2011.08.27 *Edit
今週も無事に原稿が上がりました。
今週も暑すぎではなかったので地下仕事場作戦は頓挫です。もう半分あきらめています…。2階で仕事している方が何かと便利なことは確かですし…。
今週ついにみんなで花火をやりました。
今の仕事場に越してくる前の仕事場は川が近くその周りに公園やグランドがたくさんあったので花火やり放題だったのですが、今の仕事場近くには川はなく、どうしたらできるかと思案していました。
しかし超御近所の公園で花火をやっていいとわかり、木曜日のお夕飯の後突撃しました。
周りにはカップル、それに部活後の会合でもやっているのかの高校生のグループがいましたが、一番うるさくて元気だったのはうちだったと思います。
2年前コンビニで買った仮面ライダーの絵のついた花火セットと、それが万が一しけったりしてもう使えなかった時用に新たに買った花火セット(コンビニですでにおつとめ価格)、合わせて何十本あったかわかりませんがやりまくってやりました。始めるまでは意外とクールかと思っていた面々も、始めると結構はじゃいでました。
前の仕事場以来ですから本当に久しぶりでしたが楽しかったです。
そういえば今日は隅田川の花火大会ですね。
その昔アメリカとフランスに住んでいた時は独立記念日になると花火が打ち上げられたものですが、日本の花火に比べると大味で繊細さにかけるなあと思ったのを覚えています。日本の花火はやっぱり芸術です。あっぱれ♪
と言うわけで今週のおさんどん。

ジャガイモと鶏肉の五香蒸しと、豆腐の梅肉ソースカルパッチョ風(ともに三分クッキング)

柚子胡椒味のゴーヤチャンプルー(激辛レシピ参照)と豆腐と長ネギの炒め煮(三分クッキング)。作る段になって初めて「豆腐だらけの献立」に気付いて、実はもう一品用意していた豆腐レシピを翌日に回しました。味付けは全然違うけど…次は気をつけよう。

この日はスタッフTまきの誕生日を祝ってピーチカーディナル(昔の切り抜きのレシピなので出展不明。オレンジページかも?)を作りました。オレンジ風味のお酒コアントローが効いておいしくできました。
今回もHAPPY BIRTHDAYは西山一人で歌いました。今回はロックバージョンで(?)。
毎回無駄にみんなに一緒に歌おうと働きかけていますが、西山の独唱はすでに「伝統」になってしまったようです。

豚肉のバジル炒めごはん(激辛レシピ参照)とわかめの梅肉ソース、それからニンニクと豆腐のポタージュ(ともに三分クッキング)

目玉焼きをお店みたいに可愛く丸く焼こうと思って入るのですが6人分だとめんどくさいので(笑)。こんな感じで。
ところで今週Tまきが買ったばかりの良いカメラを持ってきました。そのカメラで撮るとこんな感じ。

バックの豆腐のポタージュとかがイイ感じにボケてますね。食べ物を撮る時はこのくらい頑張るべきかも。(西山はついつい資料写真を撮る早さで撮ってしまうので)
ところで西山は純カレからおさんどんをしていますが、毎回の献立を決めて書き込んでいたおさんどん手帳があります。それが今回でついに一冊丸々使い切りましたー!9月の仕事から新おさんどん手帳です。これからもいろいろ作って行こう♪
来週はいろいろ仕事や私事が重なっているのでなるべく前倒しで仕事していこうと思います。
これから資料読んでネームの準備をします。がんばるぞう。
PS。8月、うちは昨年比33%節電に成功しました。やればできるものだ。でもやっぱり去年のような酷暑じゃなかったおかげってのもあるかな。9月も無理せずやっていこうっと。
今週も暑すぎではなかったので地下仕事場作戦は頓挫です。もう半分あきらめています…。2階で仕事している方が何かと便利なことは確かですし…。
今週ついにみんなで花火をやりました。
今の仕事場に越してくる前の仕事場は川が近くその周りに公園やグランドがたくさんあったので花火やり放題だったのですが、今の仕事場近くには川はなく、どうしたらできるかと思案していました。
しかし超御近所の公園で花火をやっていいとわかり、木曜日のお夕飯の後突撃しました。
周りにはカップル、それに部活後の会合でもやっているのかの高校生のグループがいましたが、一番うるさくて元気だったのはうちだったと思います。
2年前コンビニで買った仮面ライダーの絵のついた花火セットと、それが万が一しけったりしてもう使えなかった時用に新たに買った花火セット(コンビニですでにおつとめ価格)、合わせて何十本あったかわかりませんがやりまくってやりました。始めるまでは意外とクールかと思っていた面々も、始めると結構はじゃいでました。
前の仕事場以来ですから本当に久しぶりでしたが楽しかったです。
そういえば今日は隅田川の花火大会ですね。
その昔アメリカとフランスに住んでいた時は独立記念日になると花火が打ち上げられたものですが、日本の花火に比べると大味で繊細さにかけるなあと思ったのを覚えています。日本の花火はやっぱり芸術です。あっぱれ♪
と言うわけで今週のおさんどん。

ジャガイモと鶏肉の五香蒸しと、豆腐の梅肉ソースカルパッチョ風(ともに三分クッキング)

柚子胡椒味のゴーヤチャンプルー(激辛レシピ参照)と豆腐と長ネギの炒め煮(三分クッキング)。作る段になって初めて「豆腐だらけの献立」に気付いて、実はもう一品用意していた豆腐レシピを翌日に回しました。味付けは全然違うけど…次は気をつけよう。

この日はスタッフTまきの誕生日を祝ってピーチカーディナル(昔の切り抜きのレシピなので出展不明。オレンジページかも?)を作りました。オレンジ風味のお酒コアントローが効いておいしくできました。
今回もHAPPY BIRTHDAYは西山一人で歌いました。今回はロックバージョンで(?)。
毎回無駄にみんなに一緒に歌おうと働きかけていますが、西山の独唱はすでに「伝統」になってしまったようです。

豚肉のバジル炒めごはん(激辛レシピ参照)とわかめの梅肉ソース、それからニンニクと豆腐のポタージュ(ともに三分クッキング)

目玉焼きをお店みたいに可愛く丸く焼こうと思って入るのですが6人分だとめんどくさいので(笑)。こんな感じで。
ところで今週Tまきが買ったばかりの良いカメラを持ってきました。そのカメラで撮るとこんな感じ。

バックの豆腐のポタージュとかがイイ感じにボケてますね。食べ物を撮る時はこのくらい頑張るべきかも。(西山はついつい資料写真を撮る早さで撮ってしまうので)
ところで西山は純カレからおさんどんをしていますが、毎回の献立を決めて書き込んでいたおさんどん手帳があります。それが今回でついに一冊丸々使い切りましたー!9月の仕事から新おさんどん手帳です。これからもいろいろ作って行こう♪
来週はいろいろ仕事や私事が重なっているのでなるべく前倒しで仕事していこうと思います。
これから資料読んでネームの準備をします。がんばるぞう。
PS。8月、うちは昨年比33%節電に成功しました。やればできるものだ。でもやっぱり去年のような酷暑じゃなかったおかげってのもあるかな。9月も無理せずやっていこうっと。
スポンサーサイト